2006-04-01から1ヶ月間の記事一覧

なお

画像はマレリのロゴ。 このマレリの持ち株会社のHPを見ると、メーターでおなじみのイエーガーやヴェリア、ヘッドライトのキャレロなんかも傘下にあるのだ。へぇ〜。

しかし

155

相変わらずタコメーターは昼寝をかます。 が、Zガンダムの世界でいうところの「修正」*1を昼寝をかます度に実施した結果、頻度は少なくなってきた。いいぞ。 *1:具体的にはメーターフードを右上45度の角度より平手で数度たたく

濡れて漏れる。(エロ)

155

我がアルファロメオのアルファ155、いや、155に限ったことではないが伊太利亜のクルマは電気系がとてもヨワい。 「またマレリ*1かよ!!!」 はイタ車海苔にとっては未だ定番の悲鳴の一つである。 そして、かなりカイゼンされたとはいえ、この日本の過…

27(Hex)歳

27日に世間一般にいうところの39(Dec)歳になってしまった。畜生。 こんなヲレに「おめでたう」メッセージをくれた皆さんには感謝を。 あ り が と う ご ざ い ま す。 30代最後の歳、往生際悪く過ごしてやろうと思う。 いや、20代最後の歳があまり…

そういや

23日の近鉄塩浜工場の「電車まつり」に行き損ねた。orz 前述の理由でカラダが言うことをきかなかったんよ。(泣)

やっと休み。

前回このBlogを更新して以来約2週間、死ぬような忙しさであった。 いや、理由は簡単。「やっぱり連休で休みたいから」 いや、ヲレもそう思うし、キモチは分かる・・・・ けど、24時間365日稼働してるこの工場でヲレたちがいる生産技術や生産管理をする…

なお

写真は(元)上笠田駅の「駅長室」から顔を出す駅長ぬこ。

エヴァ10巻

表紙を開けると、そこは綾波。 そしてもう1ページ開けると見開きのイラスト。 964のポルシェ・・・・の後ろの建物に寄りかかって逆立ちになってるクルマ・・・ シトローエンC6じゃん!! いや、ただそれだけが言いたかっただけである。 さすがシトロー…

明星

明星駅(みょうじょうえき)は、三重県多気郡明和町明星にある近畿日本鉄道山田線の駅。 それよりも、ヲレ的にはオヤジの実家のある鹿児島まで乗った寝台特急というイメージの方が強い。 583系3段B寝台はガキの時分のヲレでも十分狭く、そのベッドの高…

(元)上笠田駅に行ってみた。

早速駅長がお出迎え。 でも、一部Webで報告されていたような大家族でなく、兄弟(?)2匹のみ 未だ駅長室に詰めていた。 写真は、電車を見送る駅長兄弟。 また来るかんね。

アニキが新記録

おめでたう。 まあ、さすがにこういう記録がかかった試合だと負けられんわな。 他の阪神ナインもGJ。

上笠田

去る3月31日に廃駅になった三岐鉄道北勢線の駅。 一部の鉄には「猫が改札をしている駅」*1として有名だった。 帰りに寄るつもりだったが時間切れで断念。無念。 *1:いや、単に、ホームや駅前広場に「駅猫」が数匹いるだけなのだが

いろいろクルマを見たり乗ったりした結果

155

スネられますた。orz 帰ろうとイグニッションをひねった瞬間、ワイパーが勝手に動き出すというオチャメをしてくれますた。 なだめすかすようにレバーをガチャガチャやったら止まったけど、やっぱちょっとでもスケベ心を出すとバレるらしい。気をつけよう。

各務原ミーティングはクルマの集まりです。3

元シトローエンの有名店の店員だったK氏がデカいシトローエンのフラッグを持って 「なんかセルタ・デ・ヴィーゴの応援に行く見たいだなあ。」 とのたまったところからハナシは始まった。 まあ、確かにセルタのユニにはでっかくシトローエンのロゴが書かれて…

各務原ミーティングはクルマの集まりです。2

デーゲームの途中経過を携帯で確認して一喜一憂するG党約2名。 その間、クルマと関係のないプロ野球のハナシで盛り上がる。

各務原ミーティングはクルマの集まりです。

なぜか初代メガーヌ海苔の円盤屋氏と鉄バナシをする。

各務原ミーティングに行く。

年に一度の各務原ミーティング。 ヲレが着いたときには、ヲレ以外全部フランス車だったが、暖かく迎えてくれた。 感謝感激雨あられである。 なお、写真は主役の一台、シトローエンのHトラック。

キア・エラン

下取りで入ってきたが、やっぱいすゞエランじゃなかった。本家エランに比べりゃあちこち作りが雑だなあ。 それ以上に驚いたのは、マニュアル類が全てハングルで記載されていた!! 乗ってたのはやはりかの国の人間だろうか。 なお、店のマスターも「部品ねえ…

それにしても

公休4日間はあっつー間だったなあ。疲れが全然取れんかったわい。 なんか一ヶ月くらいはほしいなあ。休み。 カネもあったら、ユーレールパス買って欧州鉄道&サッカーの旅でもするのだが、これが実現するのには一体何年かかるのやら。

志摩からやってきた青年。

今日は平日にかかわらず千客万来だったのだが、そのウチの一人で147の左ハンドルMT3ドアという並行モノを駆る青年がやってきた。 いや、別にこれという用事はなかったらしいのだが、アルファ関係の雑誌に紹介されていたということで来店。 えらく車高…

しかし

155

壊れたシリンダはBOSCH製だったのだが、今回交換したのはマニエッティ・マレリ製。そう、イタフラ海苔には「またマレリかよ!」*1と好評のあのマレリだ。余計不安である。 *1:英車海苔いうところのまたルーカスかよ!いすゞ海苔いうところのまたデルコ…

直った。

155

本日、パーツ入荷ということで手持ちのフルードを足して鈴鹿は「NORD」にたどり着く。 予想通り、クラッチレリーズシリンダからフルードがだだ漏れしていたので交換。

うーむ

坂本教授の名曲"1000knives"のダブバージョンなんてモノを作ってる。 作りながらトリップしそう。キケンがデンジャラス。

本日より

福井鉄道の岐阜転入組が稼働する。 岐阜で乗った車両が今度は自分の郷里で活躍することは実に興味深いし、期待も大きい。 その一方で時代の流れとはいえ、あの味のある車両たちがつかわれなくなると思うとやはり寂しいものがあるな。 もっとも、ヲレ的には通…

臨時休日

職場の変電設備増強のため、4日まで休み。 さっきも述べたとおり155がそんな状態だから家で転がってるしかなさそうだ。

スネたorz

155

昨日、いや、30日にR2で出勤して。翌日、つまり昨日155で出勤しようとしたところ、クラッチペダルが完全に戻らなくなりますた。orz 左足でクラッチペダルを強引に戻したら、ナニもなかったかのように動作したように思えたが、今度はブレーキ警告灯*1が付…